「山田友紀子」に関する記事の一覧

児童虐待・マルトリートメント

子ども虐待のない社会をつくるために(後編)-体罰は傷害・暴行。子どもを所有物化する危険。

「子ども虐待のない社会をつくるために~子どもの権利と体罰禁止」と題したセミナーのレポートとして、前編・中編では、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの川上園子氏の講演をお伝えしました。後編の記事では、川上氏、NPO法人タイガーマスク基金代表理事の安藤哲也氏、同じくタイガーマスク基金理事の高祖常子氏の3人によるパネルディスカッションの内容をご報告いたします。
児童虐待・マルトリートメント

子ども虐待のない社会をつくるために(前編)-子どもの権利と体罰禁止。しつけに暴力は必要ない。

2019年7月23日に公益財団法人お金をまわそう基金・特定非営利活動法人タイガーマスク基金が主催し、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが協力し、「子ども虐待のない社会をつくるために~子どもの権利と体罰禁止」と題したセミナーが行われました。今回の記事では、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの川上園子氏の講演をお伝えします。
教育格差

スタディクーポンで子どもの教育格差を解消する(後編)-「子どもの貧困」を生み出す社会構造にアプローチする

「子どもの貧困」の解決に取り組んでいる「公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン」(以下CFC)。CFCは塾や習い事等で利用できるスタディクーポンを提供する事業を展開し、教育格差を解消し、貧困の世代間連鎖を断ち切ることを目指しています。CFCで広報担当として勤務している山本雅さんにインタビューを行い、仕事のやりがいや今後の目標などを中心に、お話を伺っていきました。
教育格差

スタディクーポンで子どもの教育格差を解消する(前編)-課題を社会に発信し、共感と支援の輪を広げる

「子どもの貧困」という課題の解決に取り組み続けている「公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン」(以下CFC)。CFCは塾や習い事等で利用できるスタディークーポンを提供する事業を展開しながら、教育格差を解消し、貧困の世代間連鎖を断ち切ることを目指している。今回は、CFCで広報担当として勤務している山本雅さんにインタビューを行ない、働く上での想いについお話を伺った。
不登校・ひきこもり

学校や社会でつまずいた若者の再スタートを支える(後編)-「生きづらさ」との付き合い方を知ることで対処できる

不登校や引きこもり、中退など、学校や社会の中でつまづきや挫折を経験している若者は多くいます。そんな若者の「やり直したい」という気持ちに寄り添い、学びを支える「キズキ共育塾」で教室運営スタッフとして働く児玉谷亜貴さんにインタビューを行ないました。後編では、この仕事のやりがいや難しさ、今後どのようなことを目指して働いていきたいか、などにうついてお話いただきました。
不登校・ひきこもり

学校や社会でつまずいた若者の再スタートを支える(前編)-生徒と講師をつなぎ、学習をサポートする伴走者

不登校や引きこもり、中退など、学校や社会の中でつまづきや挫折を経験している若者は多くいます。そんな若者の「やり直したい」という気持ちに寄り添い、学びを支える「キズキ共育塾」で教室運営スタッフとして働く児玉谷亜貴さんにインタビューを行ないました。児玉谷さんの学生時代の経験や前職から現在に至るまでの経緯、教室運営スタッフの仕事内容をお話いただきました。
プレイワーク

子どもの好奇心に寄り添う「プレーリーダー」という仕事(後編)-「子ども」と「やりたいこと」をつなげるハブになる

子どもと関わる仕事を考えた時に、身近な仕事としては学校の先生が挙げられますが、それ以外にも子どもと関わる仕事はたくさんあります。その一つが「プレーリーダー」。子どもの遊びゴコロに火を付け、のびのびと遊ぶサポートを行ないます。「NPO法人あそびっこネットワーク」に勤務している寺元章恵さんにインタビューを行い、現在、そして今後への想いについてお話を伺っていきました。
プレイワーク

子どもの好奇心に寄り添う「プレーリーダー」という仕事(前編)-子どもが自分で答えを見つけるための「余白」

子どもと関わる身近な仕事は、学校の先生が挙げられますが、それ以外にも子どもと関わる仕事はたくさんあります。その一つが「プレーリーダー」。子どもの遊びゴコロに火を付け、のびのびと遊ぶサポートを行ないます。「NPO法人あそびっこネットワーク」に勤務している寺元章恵さんにインタビューを行い、プレーリーダーとして働くことになった背景や、働く中で抱いている想いについて、お話を伺っていきました。
児童虐待・マルトリートメント

虐待を受けた子どもの心のケアに取り組む(後編)-五感を使って全身で森と遊ぶ「5センス・プロジェクト」

2018年10月11日に「タイガーマスク基金」が主催する勉強会が開催されました。テーマは「虐待を受けた子どもの心のケア~豊かな自然で子どもたちの笑顔を取り戻す~」です。本記事では、「5センス・プロジェクト」という森で過ごすプログラムを通じて、子どもの心のケアを行っている取り組みをご紹介します。「一般財団法人C.Wニコル・アファンの森財団」事務局長の野口氏の発表をお伝えします。
児童虐待・マルトリートメント

虐待を受けた子どもの心のケアに取り組む(前編)-御蔵島でイルカと一緒に過ごす「ドルフィンプレイ」

2018年10月11日に「タイガーマスク基金」が主催する勉強会が開催されました。テーマは「虐待を受けた子どもの心のケア~豊かな自然で子どもたちの笑顔を取り戻す~」です。今回の記事では「ドルフィンプレイ」というプログラムを通じて、子どもの心のケアを行っている取り組みをご紹介します。「ドルフィンプレイ御蔵島」を主催している「NPO法人CROP-MINOR」理事長の中山氏の発表をお伝えします。