ソーシャルベンチャー、NPO など「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービス『DRIVEキャリア』から、子どもや若者の未来をつくる仕事をご紹介します。新たなフィールドで子どもや若者と可能性を開くことができる仕事について、ぜひ、ご覧ください。
子どもも大人も自分らしく一緒に過ごせる居場所をともに育てるスタッフを募集します。
おススメ求人その1は、一般社団法人神山つなぐ公社(徳島県)です。
一般社団法人神山つなぐ公社は、徳島県神山町が2015年に策定した創生戦略「まちを将来世代につなぐプロジェクト(通称:つなプロ)」を、スピード感と柔軟性をもって実現するために設立された一般社団法人です。
「多様な人が関わり、よい関係性とそれを支える場があり、新しい活動や仕事がほどよく常に生まれている」地域の姿を目指して、プロジェクトを展開しています。
人口約4,500人の山あいの小さなまち、徳島県・神山町が設立した「鮎喰川(あくいがわ)コモン」は、子育て支援、放課後・休日の居場所づくり、読書環境づくりを軸に、地域の人々の活動を支え、伴走していく公共施設です。児童館や図書館とも異なる独自の役割を果たし、子どもたちを中心に、地域住民や移住者など、多様な人々がつながる場として機能しています。
今回募集するのは、現場の責任者となるスタッフです。担う業務は、現場運営、広報、イベント企画・運営など多岐にわたります。大切にしているのは、現場で起きている小さな変化や声に気づき、「この場にとっていまどんな関わりが必要なのか」と、立ち止まって仲間と一緒に考えること。来館者とスタッフが安心して快適に過ごせる空間をつくっていただきます。
鮎喰川コモンの運営方針や神山町創生戦略の考え方に共感する方、施設や場所の運営に興味関心がある方や経験のある方、日々の出来事に対して自ら考え、状況に応じて柔軟に動くことに意欲的な方、誰もが気軽に足を運べ、自分らしく過ごせる場所を目指した「まちのリビング」づくりに挑戦してみませんか?
【コンテンツ・カリキュラム・教材開発】社会とつながる学びをカタチにする仕事!
おススメ求人その2は、株式会社ミエタ(東京都)です。
「多様な人材が教育に携わる機会を創出し、学び手が社会をつくり、社会でいきるを実践することで、ともに自己実現を目指す」をスローガンに事業を展開する株式会社ミエタ。子どもたちが学びの受け手にとどまらず、社会と出会い、つながり、変えていく担い手となるきっかけと場を届けています。
大きな転換期を迎えている教育業界で、新学習指導要領で「探究」が必修化されるなど、全国の学校現場で「何を・どう教えるか」への模索が行われています。今後、子どもたちが自ら問い、考え、社会とつながる学びが求められていることを追い風に、ミエタの教育事業にも関心が寄せられ、事業拡大期を迎えています。
そんなミエタで今回募集するのは、コンテンツ・カリキュラム・教材開発の担当者です。「この授業、おもしろい!」と生徒が思わず言葉にしたくなるような、クリエイティブを活かしながら社会と教育をつなぐ探究学習をゼロからデザインする仲間を募集しています。
具体的な業務内容は、社内メンバーとの打ち合わせをもとにした授業の目的・ゴール・構成の検討、各社会テーマの講師とのプログラムのテーマに合わせたワークや問いの設計など。
今回の募集は、組織拡大の域を越えて、「子どもたちの学びに変化を届けたい」、「先生たちの挑戦を支えたい」という想いを、より多くの学校へ確実に届けていく第一歩となります。
教育を変えるのではなく、ともにつくり直していく。そんなミエタの方向性に共感し、自分の経験や力を発揮したい方、探究学習への自分の好奇心を活かしながら教育の変革に携わりたい方、生徒の視点を大切にした生きた学びをゼロから形にしたい方、要チェックです。
【2拠点居住OK】シングルマザー支援/地域とつながり支えるモデルをつくる事業推進
おススメ求人その3は、認定NPO法人LivEQuality HUB(愛知県)です。
日本社会における「女性の貧困問題」が表面化し、多くのひとり親家庭、とりわけシングルマザーが経済的困難に直面しています。そのなかでも「住まいの喪失」は、社会とのつながりを断つ大きな要因となることが明らかになっています。
認定NPO法人LivEQuality HUBでは、「住居の安定」を土台とした支援を通じて、シングルマザーの生活基盤を整え、経済的・社会的自立を目指す伴走型支援を展開しています。この取り組みは、負のスパイラルに陥るシングルマザーを支え、住居確保と就労の安定を同時に促進する革新的なモデルです。
現在、名古屋市および愛知県内を中心に展開されるこの事業は、全国展開も視野に入れながら拡大を続けています。その成長を支えるために、地域資源とつながりを構築する事業推進担当者を求めています。
主な業務内容は、名古屋市・愛知県内の行政機関・企業・NPO・地域団体との関係構築、現場や地域課題の把握を通じた適切な支援プログラムの提案・実施、地域イベントやキャンペーンを活用した寄付獲得活動となります。
LivEQuality HUB のミッションに共感し、社会課題解決に熱意を持てる方、課題解決に向けて自ら戦略的に動き、リーダーシップを発揮できる方、プロジェクトマネジメントスキル(計画立案、進捗管理、KPI管理)を活かしながら多様なステークホルダー(行政・企業・団体)と協働し、成果を追求したい方、持続可能な支援体制を地域と協働でつくり上げていくこの挑戦に参画してみませんか?
【島根県】地方×中高生×キャリア教育で、未来の人材を育むメンバー募集!
おススメ求人その4は、一般社団法人ine(島根県)です。
一般社団法人ineは、「個人と社会がつながり、創造しあう、まちづくり」を目指して、島根県雲南市を拠点とした教育事業を展開しています。ミッションは、地域に根付いた教育を通じて人材を育成し、意志ある中高生のチャレンジを促進すること、また、地域社会を持続可能な未来へ導くことです。
雲南市では、日本一チャレンジに優しいまちづくりを掲げ、多様な教育施策によって若い世代が自分らしいプロジェクトを通じて成長できる環境を提供しています。官民が連携し、こうした循環型の仕組み(=教育を起点としたまちづくり)を築き上げる中で、ineでは、学校教育へのプログラム提供・研修実施と社会教育の企画・運営を中心に活動しています。
今回、現在進行中の事業をさらに拡大し、次のステージへ進むため、新しい仲間を募集しています。主な業務内容は、プログラム参加中高生のサポート業務、幅広いステークホルダーとの調整業務、教職員向け研修など。個人と社会をつなぎ、誰もが自分らしくあれる未来を創造するプロジェクトを地域から生み出していきます。
「地方創生」と「教育・機会格差」、「まちづくり」、「キャリア教育」などのキーワードに関心があり、ineの取り組みに共感される方、地方でまちづくりや教育に関わりたい方、まち×教育の可能性を自らひらいていきたい方、応募をご検討ください。
DRIVEキャリアは、ソーシャル・NPO・ベンチャー・スタートアップの求人情報を紹介する「世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト」です。条件面だけではなく、「働く人の思い」と「仕事のやりがい」そして「組織の目指すビジョン」を丁寧に紹介しています。運営者のNPO法人ETIC.(エティック)は、社会の未来をつくる人を育むNPO法人です。