子育て・育児急激な物価高騰が少子化や子育てに与える影響とは?-新型コロナ以上に家計が圧迫され、生活必需品も削減が不可避 2022年は食料品、日用品、電気、ガス、ガソリンなど、日常生活に必要な物価の高騰が続きました。この物価高騰は今後も続く可能性があると、各報道機関で報じられています。この物価高騰は、子どもがいる世帯にどのような影響を与えているのでしょうか。本記事を通して、物価高騰が少子化や子育てに与えている影響について、整理していきます。2023.02.01子育て・育児
給付・奨学金経済的・社会的な理由でサッカーを諦めないで!子どもや若者に奨励金を給付!-2023年子どもサッカー新学期応援事業・アオアシ奨励金(ラブフットボール・ジャパン)募集 特定非営利活動法人love.fútbol Japanは、日本国内で、経済的な貧困や社会的な理由でサッカーをしたくても諦めている、または続けることに悩んでいる子ども・若者を対象に、2つの応援・支援事業の申請受付を2023年1月16日(月)より開始しました。1つ目は「2023年 子どもサッカー新学期応援事業」、2つ目は「アオアシ奨励金」です。申請はホームページのオンラインフォームからとなり、受付は2023年2月15日(水)までとしています。2023.01.23給付・奨学金
給付・奨学金経済的に厳しい家庭の新中1に3万円、新高1に5万円の支援金を給付!ー「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金~新入学サポート2023~」募集 子ども支援専門の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、経済的・生活上の困難がある世帯の子どもの入学に関わる費用の一部を給付する「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金~新入学サポート2023~」の申請受付を2023年1月18日(水)12時より開始しました。2023年4月に日本国内の中学校や高校などに進学予定の新中学1年生へ3万円、新高校1年生へ5万円を支援するとしています。2023.01.18給付・奨学金
給付・奨学金小中高大専へ入学予定(2023年4月)のひとり親家庭の子どもに支援金を給付!-「新入学お祝い金」募集(しんぐるまざあず・ふぉーらむ) ひとり親家庭を支援する事業を行っている認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむは、2023年1月7日より「新入学お祝い金」の募集を開始しました。本支援は、2023年4月に小学校、中学校、高校、大学、専門学校などに入学するひとり親家庭のお子さんを対象に、2万5千円~6万円の支援金を給付するとしています。2023.01.10給付・奨学金
発達障害子どもに「ご褒美」はよくないのか?「対提示」で動機が移る!-言葉かけで子どもが変わる!科学的に効果のある関わり方③ 発達障害のあるお子さんを対象に応用行動分析(ABA)という手法を軸にした、科学的根拠に基づく発達支援を行っているNPO法人ADDSの共同代表である⽵内⼸乃さん、熊仁美さんへのインタビュー記事の後編です。2022年4月に、「『できる』が増える!『困った行動』が減る!発達障害の子への言葉かけ事典」を共著で出版されました。後編記事では、ご褒美についての考え方や、ABAの考え方が広がっていくために必要なことなどについてお話を伺いました。2022.12.26発達障害
発達障害ABAの療育に何歳まではない!年齢に応じたご褒美の設定が重要!-言葉かけで子どもが変わる!科学的に効果のある関わり方② 発達障害のあるお子さんを対象に応用行動分析(ABA)という手法を軸にした、科学的根拠に基づく発達支援を行っているNPO法人ADDSの共同代表である⽵内⼸乃さん、熊仁美さんへのインタビュー記事の中編です。2022年4月に、「『できる』が増える!『困った行動』が減る!発達障害の子への言葉かけ事典」を共著で出版されました。中編記事では、応用行動分析(ABA)の効果的な年齢、スモールステップやエラーレスラーニングについてお話を伺いました。2022.12.19発達障害
発達障害発達障害の有無に関わらず、子育てに役立つABAアプローチとは?-言葉かけで子どもが変わる!科学的に効果のある関わり方① 発達障害のあるお子さんを対象に応用行動分析(ABA)という手法を軸にした、科学的根拠に基づく発達支援を行っているNPO法人ADDSの共同代表である⽵内⼸乃さん、熊仁美さんへのインタビュー記事の前編です。2022年4月に、「『できる』が増える!『困った行動』が減る!発達障害の子への言葉かけ事典」を共著で出版されました。前編記事では、応用行動分析(ABA)のベースとなる考え方についてお話を伺いました。2022.11.30発達障害
給付・奨学金経済的理由で就学困難な中学生・高校生・大学生・外国人留学生を給付型奨学金で支援!-似鳥国際奨学財団「2023年度上期奨学生募集」 公益財団法人似鳥国際奨学財団は、「学力優秀」と「志操堅実」の両方を兼ね備えながらも、経済的理由により就学が困難な学生を対象に、2022年9月10日から「2023年度上期奨学生募集」を開始しました。本奨学金では、2023年4月より中学生に月額3万円、高校生に月額4万円、大学生・外国人留学生に月額5~8万円の給付型(返済不要)奨学金の支給を始めるとしています。2022.10.03給付・奨学金
給付・奨学金経済的困難に直面する高3生・1浪生の大学進学を奨学金給付で支援!-日本生命「進学応援奨学金」2022年度募集 子どもの貧困に取り組む認定NPO法人キッズドア基金は、日本生命保険相互会社の支援を受け、「進学応援奨学金」の募集を2022年9月5日より開始しました。応募は、本支援のホームページからオンラインでの申し込みとなり、締切は10月3日18時までとなっています。経済的に厳しい状況の中で大学受験を目指す高校3年生、新浪人生(1浪まで)に、進学準備資金として一人5万円の奨学金(返還不要の給付奨学金)を給付するとしています。2022.09.07給付・奨学金