求人情報

子どもや若者の未来をつくる仕事4選-2025年7月版「DRIVEキャリア」求人情報

ソーシャルベンチャー、NPO など「社会を変え、未来をつくる」仕事に特化した転職支援サービス『DRIVEキャリア』から、子どもや若者の未来をつくる仕事をご紹介します。新たなフィールドで子どもや若者と可能性を開くことができる仕事について、ぜひ、ご覧ください。

【リモート可】組織の基盤を支える資金調達関連の新規企画組成、プロマネを募集!

おススメ求人その1は、特定非営利活動法人Learning for All(東京都)です。

特定非営利活動法人Learning for All

特定非営利活動法人Learning for All(LFA)は、「子どもの貧困に、本質的解決を。」のミッションを掲げ、「一人に寄り添う」「仕組みを広げる」「社会を動かす」という3つを事業の柱として、子どもの貧困問題に取り組んでいるNPO法人です。一人ひとりの子どもに寄り添いながら、社会全体を動かす仕組みを創り出し、全国へ拡げる挑戦をしています。

今回、募集するのは、Learning for Allの持続的な成長を支える新規ポジションです。代表はじめ経営メンバーと共に資金調達につながる新規事業の推進・プロジェクトマネジメントを担います。

Learning for Allでは、支援領域におけるAI活用等、革新的かつ持続可能な支援の在り方を実現するための様々な新規プロジェクトを企画しており、それらのプロジェクトをリード・マネジメントできる人材を求めています。

また、「子どもの貧困」という、受益者負担が叶わない難易度の高い支援領域のなかで、支援の質と量の向上や団体としての安定・成長を実現するためのさらなる資金調達は、今後のビジョン実現に向けた重要なカギを握っています。その実現に向けた様々な企画を新規立案・実行することも本ポジションの重要なミッションです。

応募資格は、新規サービスの立ち上げや新規事業の開発に関わった経験があること、何かしらのプロジェクトリード、プロジェクトマネジメントの経験があること。

コンサルティングファームや事業会社の企画部門等で経験を積んできたプロフェッショナルが社会課題解決を大きな共通目的として集まり、力を合わせながらその実現に向け邁進しているLearning for All。新規プロジェクトのリード・マネジメントや新規事業開発など業務を通して、これまでの経験を子どもたちのために活かしたい方、仲間と一緒に、ミッション「子どもの貧困に、本質的解決を。」の実現を目指しませんか?

【提案型営業】教育の転換期に挑む、社会と学びをつなぐ仕事

おススメ求人その2は、株式会社ミエタ(東京都)です。

株式会社ミエタ

「多様な人材が教育に携わる機会を創出し、学び手が“社会をつくり、社会でいきる”を実践することで、ともに自己実現を目指す」をスローガンに教育事業を展開する株式会社ミエタ。子どもたちが“学びの受け手”にとどまらず、社会と出会い、つながり、変えていく担い手となっていく。そのための“きっかけ”と“場”を届けることを仕事としています。

ここ近年、教育界で、探求をはじめ子どもたちが自ら問い、考え、社会とつながるような学びが求められる中、ミエタも事業を急拡大しています。一方で、社内の営業体制はまだ十分とはいえず、本当に届けたい現場のすべてには手が届いていないのが現状です。

今回の募集は、単なる組織拡大のためではなく、「子どもたちの学びに変化を届けたい」、「先生たちの挑戦を支えたい」という想いを、より多くの学校へ確実に届けていくための第一歩です。教育を“変える”のではなく、“ともにつくり直していく”。学校が抱える「これからの教育」への模索や課題感に対して、最適なソリューションを共に模索・提案するポジションです。

主な業務内容は、学校関係者との打ち合わせと課題のヒアリング、提案内容の検討・社内会議出席、提案資料の作成・ブラッシュアップなど。

既存のパートナー校(既存クライアント)との関係維持・深化を軸に、探究学習や進路探究プログラムのアップデート、運用支援を継続的に行いながら、学校の方針や現状の課題をヒアリングし、中長期的な教育ビジョンの実現に向けたパートナーとして伴走します。

また、問い合わせや紹介などを通してつながった学校には、ミエタのビジョンや提供価値をご案内し、課課のヒアリングから導入に至るまでのプロセスを設計・推進していきます。

営業業務との親和性が高い(コミュニケーション能力が高い)方であれば、営業未経験でもOKです。ミエタが目指す教育にご関心ある方、管理職クラスにあたるシニア・ミドルクラスとのリレーション構築が得意な方、学校の取り組み内容や課題を俯瞰的に捉え、生徒や教員に寄り添った指導・伴走ができる方へ。教育現場が直面する探究の課題に向き合いながら、子どもたちのための教育を追求し、広げるこの仕事に挑戦してみませんか?

こどもの貧困問題解消に新たなリーダー求ム!あすのば事務局長候補募集

おススメ求人その3は、公益財団法人あすのば(東京都)です。

公益財団法人あすのば

「人と想いを紡ぎ、こどもがセンター(ど真ん中)の社会を、みんなでつくる」をパーパス(存在意義)に、こどもの貧困解消を目指した事業に取り組んでいる公益財団法人あすのば。2025年6月に設立10周年を迎えました。

「子どもの貧困対策推進」から「子どもの貧困解消」へと、セカンドステージへ進むにあたり、事務局長候補を募集しています。新しい仲間を迎えることで、より組織としての力を強固にし、スタッフ一人ひとりが活躍できる環境づくりを推進していきます。

主な業務内容は、事業推進および職員の総合的なマネジメント、法人運営事務、イベント等の企画や運営など。現状はほぼ全員がプレイヤーとして精力的に活動をしていますが、採用された方には、将来的に事務局長として、「ワン・チーム」の要となる重要なポジションです。

組織全体を俯瞰し、事業運営から予算管理全般、職員一人ひとりが適材適所で力量を発揮できるようなコーディネートや、さらにスタッフにとって働きがいのある組織づくり、成長のサポートも期待されています。

入職後は現事務局長が実務を含めてサポートするため、ソーシャルセクターや当該ポジションが未経験でも、あすのばのビジョンや活動に共感された方におススメの案件です。また、事業推進や組織づくりの経験がある方、10人以上の事業所でのマネジメント経験、様々なステークホルダーとの協働や折衝経験がある方も歓迎とのこと。

調査・提言、中間支援、直接支援の3本柱をもとに活動を展開している、あすのば。子どもの貧困解消の取り組みに関心を持ち、現代の課題に真摯に向き合うことに意欲が持てる方、チームまたはプロジェクト推進などのマネジメント経験がある方、自身のスキルや経験を活かしながら、家庭の経済的事情で困難な状況に置かれた子どもたちと一緒に社会を変えていきませんか?

<足立区>子どもたちと、笑って、泣いて、ともに成長する【学童保育指導員 募集!】

おススメ求人その4は、一般社団法人CFA(東京都)です。

一般社団法人CFA

一般社団法人CFAは、「生まれ育った家庭や環境に関わらず、幸福に生きていける社会の実現」を目指して、2013年に設立し、活動を展開している特定非営利活動法人 Chance For Allが2025年3月に立ち上げた団体です。足立区を中心に、すべての子どもたちが今も将来も幸せに生きていくことができるように、放課後の居場所づくりなどの活動を行っています。

今回、足立区を拠点にした学童「CFAKids」で子どもたちと放課後を過ごす学童保育指導員を募集しています。自分で答えを見つけていかなければいけない時代。子どもたちが、今も未来も幸せを感じて生きることができるように、子どもたちの「居場所」をつくる仲間の募集です。

現場のリーダー(職員)の仕事として、まず取り組むのは学童保育の運営です。子どもたちとの日々関わりのなかで些細な変化に気づき、その子にある背景や感情を考え、そして、こどもたち一人ひとりの成長や将来のために自分たちには何ができるのかを常に考えます。

たくさん遊んで、たくさん話して子どもたちに寄り添ってください。

必須条件は、何より子どもたちのことを思う強い心があること。そのほか、業務推進にあたりパソコンの基本的な操作、ネットコミュニケーションツールのスキルなど。

また、「CFAKids」のリーダー(職員)たちのバックグラウンドは小学校教師、学童保育指導員、保育士、塾講師など、子どもと関係する職業だけではありません。システムエンジニア、テーマパークのマネジャー、ウェディングプランナーなど一般の企業からもたくさんの仲間が参加しています。

子どもたちのことを本気で語り合える仲間と一緒に、子どもたちのための居場所を本気で作りたい方、子どもたちから学ぶことに積極的で、一緒に成長したい方、子どもたちが幸せを感じられることを大切に、一緒に未来をつくりたい方、詳細をご覧ください。

Author:DRIVEキャリア
DRIVEキャリアは、ソーシャル・NPO・ベンチャー・スタートアップの求人情報を紹介する「世界を変える、未来を創る仕事に出会う求人サイト」です。条件面だけではなく、「働く人の思い」と「仕事のやりがい」そして「組織の目指すビジョン」を丁寧に紹介しています。運営者のNPO法人ETIC.(エティック)は、社会の未来をつくる人を育むNPO法人です。
タイトルとURLをコピーしました