学校教員 「教師不足」の実態は、低賃金で不安定な非正規雇用の「リンサイ」不足-文科省の「教師不足」に関する実態調査に見る臨時的任用教員のあり方 2022年1月31日に、文部科学省が公表した「教師不足」に関する実態調査の結果から「臨時的任用教員等の講師」不足が明らかになりました。雇用の調整が図りやすい臨時的任用教員で穴埋めするようなあり方自体に問題があるのではないでしょうか?本記事では、調査結果を読み解きながら、「教師不足」と言われる中身についてお伝えします。 2022.02.07 学校教員
メンタルヘルス ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高い-弘前大学・子どものこころの発達研究センター ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高いことということが、弘前大学大学院医学研究科附属・子どものこころの発達研究センターらの研究グループが行った共同研究の分析結果からわかりました。子どもたちが通う学校のソーシャルキャピタルを高めることが子どもたちのメンタルヘルスの問題を予防することにつながる可能性があるとしています。 2022.01.26 メンタルヘルス
求人情報 【2022年1月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選 ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2022年1月の求人情報として「こども食堂の成長を支えるプロジェクトリーダー」「自然体験で生きる力を育む。事業推進メンバー」「スタディクーポンの事業や組織を成長させる仲間」「子どもの貧困を本質的に解決する居場所づくりの責任者」「『障害のない社会をつくる』ビジョン実現に貢献する開業支援コンサルタント/CS」についてご紹介! 2022.01.14 求人情報
こども食堂 「子ども食堂=貧困対策」ではない!子ども食堂の現状とジレンマとは?-地域の多世代交流拠点としての子ども食堂 子ども食堂の支援を行っている認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえが公表した「2021年全国箇所数調査及び第1回全国こども食堂実態調査」から子ども食堂の現状をレポートします。また、本調査では「子ども食堂=貧困対策」ではないというメッセージを強調しており、子ども食堂を抱えている課題・問題について考えます。 2022.01.11 こども食堂
寄付・チャリティー 社会や環境に貢献できるSDGsな「カケハシ電気」とは?-個人や企業が手軽に負担なくできるSDGsの始め方 三ッ輪ホールディングスグループで電力小売プラットフォーム事業を展開するイーネットワークシステムズ(ENS)と認定NPO法人夢職人とのコラボレーションから生まれた「カケハシ電気」。カケハシ電気を利用することで、社会や環境に貢献でき、SDGsへの取り組みの第一歩になります。本記事は、カケハシ電気のはじまった背景や、SDGsへのつながりについて対談形式でお伝えします。 2021.12.24 寄付・チャリティー
求人情報 【2021年12月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選 ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2021年12月の求人情報として「高校生の夢を地域あげて応援する基盤づくりメンバー」「子どもの『未来を創る力』が育つ外遊びのプレーリーダー」「新しい仕事と家庭の両立をつくる訪問型病児保育事業の経営メンバー」「不登校の小中学生の一歩を後押しする居場所立ち上げメンバー」「地域ぐるみで子どもの学びを支える仲間」についてご紹介! 2021.12.10 求人情報
悩み相談 電話やチャット、LINEで無料相談!子どもや若者が悩み相談できるNPO・団体まとめ 子どもや若者が電話やチャット、LINEで無料相談できるNPOや民間団体の情報をまとめました。学校での友達関係、親との関係、漠然とした不安、進路や性に関するなど、親や先生、身近な友達には相談しにくい悩みについて、ボランティアや専門家の方に気軽に相談することができます。 2021.12.06 悩み相談
児童館 来るのも帰るのも自由な児童館だからこそ、みんなの居場所になれる!-子どもたちと築く「ナナメの関係性」 沖縄県の宮古島で「宮古島市ひらら児童館」の館長を務める新城宗史は、幼稚園教諭からキャリアをスタートし、教育委員会や市役所の仕事を経て、2019年から同児童館を運営しています。さまざまな立場で子どもに関わってきた新城が今、児童館で目指すことを語ります。 2021.11.30 児童館
求人情報 【2021年11月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選 ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2021年11月の求人情報として、子どもの貧困問題の解決を推進する事業マネージャー候補,、社会的養護下にある若者の巣立ちに伴走する仲間、子どもたちのための放課後を本気でつくる仲間、教育の最前線で新たなキャリア教育を実現する人材、妊娠で苦しむ女性たちを経営基盤づくりから支える経理・労務スタッフについてご紹介! 2021.11.10 求人情報
悩み相談 ダイバーシティ工房が「#生きづらさってなんだろう」キャンペーンを開始!-多くの若者を抱えている「生きづらさ」とは何かを探る! 「全ての家庭が安心して暮らせる社会」をビジョンに活動してきたNPO法人ダイバーシティ工房は、LINE相談窓口「むすびめ」設立1周年を記念して、2021年10月8日~11月8日の1ヶ月間、「生きづらさって何だろう」を考えるキャンペーンをスタートしました。本キャンペーン開始のきっかけや社会的な背景、概要についてご紹介していきます。 2021.10.22 悩み相談