児童館

児童館は子どもも大人も失敗できる場所-地域に出て活動し、「地域の子ども」として認識してもらうこと

京都市修徳児童館館長の木戸玲子は、子どもと地域福祉の専門性を認知され、市役所や大学で講師を務めるなど地域から頼りにされている存在です。児童館職員として歩んできた29年。木戸の目線は常に、児童館という枠にとどまらず、施設の外に広がる地域へと向けられてきました。
子育て・育児

他の子も同じ?「イヤイヤ期」の子どもの特徴や種類とは?-あらゆる一日の生活場面でイヤイヤ!イヤイヤ期がないのも不安!

ヤフー株式会社が提供する事業者向けデータソリューションサービス(ヤフー・データソリューション)は、2021年の1年間の検索データから子どもの「イヤイヤ期」の悩みを分析したレポートを公開しました。検索キーワードからどのようなイヤイヤ行動があり、親が悩みを抱えているのか整理されています。
学校教員

学校教員の3割が「子どもの権利」を認知・理解していない-学校生活と子どもの権利に関する教員向けアンケート調査結果(セーブ・ザ・チルドレン)

子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、2022年3月に「学校生活と子どもの権利に関する教員向けアンケート調査」を実施しました。その結果、子どもの権利の認知度・理解度と権利教育の実施状況や課題点が明らかになりました。本記事では、調査結果の概要をお伝えします。
イベント・プログラム

ひとり親家庭のより安定した就業を一貫して無料サポート!-東京都「すてきみらい塾」参加者募集(令和4年度)

東京都は、ひとり親家庭のより安定した就業を支援するため、「すてきみらい塾」の参加者募集を開始しました。本プログラムは、シングルマザーやシングルファーザーに対して、一人ひとりの希望や適性に応じて、目標設定からスキルアップ訓練、就職直後のアフターフォローまで、一貫して就業をサポートするものです。
保育・幼児教育

双子・三つ子などの多胎児家庭専門の訪問サポートサービスが提供開始に!-多胎児育児の過酷な日常に保育のプロが伴走!

国内の親子を取り巻く社会課題の解決に取り組んでいる認定NPO法人フローレンスは、2022年4月に多胎児家庭専門の訪問サポートサービス「ふたご助っ人くじ」の正式なサービス提供を開始しました。本サービスは、多胎児(双子・三つ子など)家庭を対象に、保育の専門家が訪問し、保護者とともに育児を担うサービスです。
求人情報

子どもや若者の未来をつくる仕事5選-2022年4月版「DRIVEキャリア」求人情報

ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2022年4月の求人情報として「困難を抱える高校生のためのプログラミング学習支援を大阪から全国へ。エリアマネージャー募集!」「住民や企業と協働しながら、子どもたちの成長を見守る。児童館の主任候補」「学びの可能性を広げ、未来を生きる力を育む。ICT支援員募集!」「若者たちが安心できる居場所を実現しながら、自立を支える現場スタッフ」「若者が孤立することなく自立できる社会を目指して。シェアハウスのサポートスタッフ募集!」についてご紹介!
給付・奨学金

経済的困難に直面する高3生・1浪生の大学進学を奨学金給付と受験伴走で支援!-ゴールドマン・サックス 大学受験給付型奨学金(2022年度募集)

子どもの貧困に取り組む認定NPO法人キッズドア基金と認定NPO法人キッズドアは、ゴールドマン・サックス・ギブズの支援を受け、「ゴールドマン・サックス 大学受験給付型奨学金」の2022年度募集を2022年4月1日より開始しました。コロナ禍で家計が急変するなど経済的に厳しい状況にありながら大学受験を目指す新高校3年生、新浪人生(1浪まで)に、進学準備費用5万円と合格金10万円、受験情報・奨学金情報などの受験支援を提供するとしています。
寄付・チャリティー

新電力のチャリティー電気が相次いで新規申し込み停止に!-SDGsで広がる新たな寄付のあり方にも影響か

電力卸売市場の価格高騰などを受け、電気代の一部をNPO・NGOなどの社会貢献活動へ寄付する電力サービスを提供している「ハチドリ電力」「エネルギーファンディング」が新規利用の申し込みを停止しました。欧州情勢や原油先物価格等が落ち着く見通しがついておらず、長期化が予想され、さらなる悪化も懸念されます。
メンタルヘルス

抑うつ症状が重度の子どもほど、誰にも相談せずに様子を見る傾向-国立成育医療研究センター「コロナ×こども本部」調査報告

国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)は、2021年12月に実施した二つの調査から、重症度の高い抑うつ症状を呈する子どもほど、「すぐ誰かに相談する」と回答したこどもが少なく、「誰にも相談しないでもう少し自分で様子をみる」と回答した子どもの割合が多くなっているという報告をまとめました。
子育て・育児

子どもの育ちや学びを伝える!ドキュメンタリー映画のまとめ

子どもたちの日々の成長や学び、保育園や学校などでの姿を追った日本や海外のドキュメンタリー映画についてご紹介します。特に親・保護者、教育や福祉に関わっている方には、おすすめの映画です。すでに映画館・劇場での上映が終了している作品もありますが、DVDで購入やレンタルができたり。公式サイトに自主上映会の情報が掲載されている場合もありますので、ぜひ、ご確認ください。