求人情報

【2022年2月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選

ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2022年2月の求人情報として「第三の居場所をつくる。学童メンバー」「経済的に困難な家庭の子どもを学習面と生活面から支える。ソーシャルワーカー」「探究学習を全国の地域や学校に広めるコーディネーター」「全国の高校生×自然の名人の対話を後押しする!『聞き書き甲子園』の事務局スタッフ」「子どもや若者が自分らしく成長できる未来を。第二創業期の成長を支える事業部長」についてご紹介!
性教育・性の健康

日本初!包括的性教育の教材ポータルサイト「ライフデザインオンライン」が公開に!-授業や学校づくりに、性教育や人権教育を取り入れたい学校教員を応援!

性教育の出張講演等を行っているNPO法人ピルコンは、日本財団からの助成を受け、2022年2月8日に、日本で初めてとなる教員向けの包括的性教育の教材ポータルサイト「ライフデザインオンライン」を公開しました。性教育や人権教育を授業や学校づくりに取り入れたい学校教員のための登録制の教材ポータルサイトとなっています。
学校教員

「教師不足」の実態は、低賃金で不安定な非正規雇用の「リンサイ」不足-文科省の「教師不足」に関する実態調査に見る臨時的任用教員のあり方

2022年1月31日に、文部科学省が公表した「教師不足」に関する実態調査の結果から「臨時的任用教員等の講師」不足が明らかになりました。雇用の調整が図りやすい臨時的任用教員で穴埋めするようなあり方自体に問題があるのではないでしょうか?本記事では、調査結果を読み解きながら、「教師不足」と言われる中身についてお伝えします。
メンタルヘルス

ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高い-弘前大学・子どものこころの発達研究センター

ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高いことということが、弘前大学大学院医学研究科附属・子どものこころの発達研究センターらの研究グループが行った共同研究の分析結果からわかりました。子どもたちが通う学校のソーシャルキャピタルを高めることが子どもたちのメンタルヘルスの問題を予防することにつながる可能性があるとしています。
求人情報

【2022年1月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選

ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2022年1月の求人情報として「こども食堂の成長を支えるプロジェクトリーダー」「自然体験で生きる力を育む。事業推進メンバー」「スタディクーポンの事業や組織を成長させる仲間」「子どもの貧困を本質的に解決する居場所づくりの責任者」「『障害のない社会をつくる』ビジョン実現に貢献する開業支援コンサルタント/CS」についてご紹介!
こども食堂

「子ども食堂=貧困対策」ではない!子ども食堂の現状とジレンマとは?-地域の多世代交流拠点としての子ども食堂

子ども食堂の支援を行っている認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえが公表した「2021年全国箇所数調査及び第1回全国こども食堂実態調査」から子ども食堂の現状をレポートします。また、本調査では「子ども食堂=貧困対策」ではないというメッセージを強調しており、子ども食堂を抱えている課題・問題について考えます。
寄付・チャリティー

社会や環境に貢献できるSDGsな「カケハシ電気」とは?-個人や企業が手軽に負担なくできるSDGsの始め方

三ッ輪ホールディングスグループで電力小売プラットフォーム事業を展開するイーネットワークシステムズ(ENS)と認定NPO法人夢職人とのコラボレーションから生まれた「カケハシ電気」。カケハシ電気を利用することで、社会や環境に貢献でき、SDGsへの取り組みの第一歩になります。本記事は、カケハシ電気のはじまった背景や、SDGsへのつながりについて対談形式でお伝えします。
求人情報

【2021年12月】求人募集!子どもや若者の未来をつくる仕事5選

ソーシャルビジネス・NPO・ベンチャー企業の求人情報サイト「DRIVEキャリア」から、2021年12月の求人情報として「高校生の夢を地域あげて応援する基盤づくりメンバー」「子どもの『未来を創る力』が育つ外遊びのプレーリーダー」「新しい仕事と家庭の両立をつくる訪問型病児保育事業の経営メンバー」「不登校の小中学生の一歩を後押しする居場所立ち上げメンバー」「地域ぐるみで子どもの学びを支える仲間」についてご紹介!
悩み相談

電話やチャット、LINEで無料相談!子どもや若者が悩み相談できるNPO・団体まとめ

子どもや若者が電話やチャット、LINEで無料相談できるNPOや民間団体の情報をまとめました。学校での友達関係、親との関係、漠然とした不安、進路や性に関するなど、親や先生、身近な友達には相談しにくい悩みについて、ボランティアや専門家の方に気軽に相談することができます。
児童館

来るのも帰るのも自由な児童館だからこそ、みんなの居場所になれる!-子どもたちと築く「ナナメの関係性」

沖縄県の宮古島で「宮古島市ひらら児童館」の館長を務める新城宗史は、幼稚園教諭からキャリアをスタートし、教育委員会や市役所の仕事を経て、2019年から同児童館を運営しています。さまざまな立場で子どもに関わってきた新城が今、児童館で目指すことを語ります。