岩切準

給付・奨学金

経済的困難に直面する高3生・1浪生の大学進学を奨学金給付と受験伴走で支援!-ゴールドマン・サックス 大学受験給付型奨学金(2022年度募集)

子どもの貧困に取り組む認定NPO法人キッズドア基金と認定NPO法人キッズドアは、ゴールドマン・サックス・ギブズの支援を受け、「ゴールドマン・サックス 大学受験給付型奨学金」の2022年度募集を2022年4月1日より開始しました。コロナ禍で家計が急変するなど経済的に厳しい状況にありながら大学受験を目指す新高校3年生、新浪人生(1浪まで)に、進学準備費用5万円と合格金10万円、受験情報・奨学金情報などの受験支援を提供するとしています。
寄付・チャリティー

新電力のチャリティー電気が相次いで新規申し込み停止に!-SDGsで広がる新たな寄付のあり方にも影響か

電力卸売市場の価格高騰などを受け、電気代の一部をNPO・NGOなどの社会貢献活動へ寄付する電力サービスを提供している「ハチドリ電力」「エネルギーファンディング」が新規利用の申し込みを停止しました。欧州情勢や原油先物価格等が落ち着く見通しがついておらず、長期化が予想され、さらなる悪化も懸念されます。
メンタルヘルス

抑うつ症状が重度の子どもほど、誰にも相談せずに様子を見る傾向-国立成育医療研究センター「コロナ×こども本部」調査報告

国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)は、2021年12月に実施した二つの調査から、重症度の高い抑うつ症状を呈する子どもほど、「すぐ誰かに相談する」と回答したこどもが少なく、「誰にも相談しないでもう少し自分で様子をみる」と回答した子どもの割合が多くなっているという報告をまとめました。
子育て・育児

子どもの育ちや学びを伝える!ドキュメンタリー映画のまとめ

子どもたちの日々の成長や学び、保育園や学校などでの姿を追った日本や海外のドキュメンタリー映画についてご紹介します。特に親・保護者、教育や福祉に関わっている方には、おすすめの映画です。すでに映画館・劇場での上映が終了している作品もありますが、DVDで購入やレンタルができたり。公式サイトに自主上映会の情報が掲載されている場合もありますので、ぜひ、ご確認ください。
性教育・性の健康

日本初!包括的性教育の教材ポータルサイト「ライフデザインオンライン」が公開に!-授業や学校づくりに、性教育や人権教育を取り入れたい学校教員を応援!

性教育の出張講演等を行っているNPO法人ピルコンは、日本財団からの助成を受け、2022年2月8日に、日本で初めてとなる教員向けの包括的性教育の教材ポータルサイト「ライフデザインオンライン」を公開しました。性教育や人権教育を授業や学校づくりに取り入れたい学校教員のための登録制の教材ポータルサイトとなっています。
学校教員

「教師不足」の実態は、低賃金で不安定な非正規雇用の「リンサイ」不足-文科省の「教師不足」に関する実態調査に見る臨時的任用教員のあり方

2022年1月31日に、文部科学省が公表した「教師不足」に関する実態調査の結果から「臨時的任用教員等の講師」不足が明らかになりました。雇用の調整が図りやすい臨時的任用教員で穴埋めするようなあり方自体に問題があるのではないでしょうか?本記事では、調査結果を読み解きながら、「教師不足」と言われる中身についてお伝えします。
メンタルヘルス

ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高い-弘前大学・子どものこころの発達研究センター

ソーシャルキャピタルが高いと認識している子どもは、抑うつが低く、QoLが高いことということが、弘前大学大学院医学研究科附属・子どものこころの発達研究センターらの研究グループが行った共同研究の分析結果からわかりました。子どもたちが通う学校のソーシャルキャピタルを高めることが子どもたちのメンタルヘルスの問題を予防することにつながる可能性があるとしています。
こども食堂

「子ども食堂=貧困対策」ではない!子ども食堂の現状とジレンマとは?-地域の多世代交流拠点としての子ども食堂

子ども食堂の支援を行っている認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえが公表した「2021年全国箇所数調査及び第1回全国こども食堂実態調査」から子ども食堂の現状をレポートします。また、本調査では「子ども食堂=貧困対策」ではないというメッセージを強調しており、子ども食堂を抱えている課題・問題について考えます。
寄付・チャリティー

社会や環境に貢献できるSDGsな「カケハシ電気」とは?-個人や企業が手軽に負担なくできるSDGsの始め方

三ッ輪ホールディングスグループで電力小売プラットフォーム事業を展開するイーネットワークシステムズ(ENS)と認定NPO法人夢職人とのコラボレーションから生まれた「カケハシ電気」。カケハシ電気を利用することで、社会や環境に貢献でき、SDGsへの取り組みの第一歩になります。本記事は、カケハシ電気のはじまった背景や、SDGsへのつながりについて対談形式でお伝えします。
悩み相談

電話やチャット、LINEで無料相談!子どもや若者が悩み相談できるNPO・団体まとめ

子どもや若者が電話やチャット、LINEで無料相談できるNPOや民間団体の情報をまとめました。学校での友達関係、親との関係、漠然とした不安、進路や性に関するなど、親や先生、身近な友達には相談しにくい悩みについて、ボランティアや専門家の方に気軽に相談することができます。